「このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています。」
と書いてあった。最近じゃ怖いゲームとかには印刷されているマークだ。確か自分が所有するゲームの幾つかにも書いてあったはず。だから、普通は驚かない。
パッケージが明らかに美少女ゲームじゃなかったら。
なにやらアニメ調の女の子の絵、初夏を思わせるような背景に「恋」だの「思い出」だのをあしらったコピー。そのさわやかなパッケージの隅に赤い三角のマーク。そこの冒頭の文章が書いてあった。「え」と思って裏側を見るもやはり爽やか。どういうことなんだろうか。ヒロインが突然モンスター化した恋人をチェーンソーでぶった切りにしたりするのだろうか。あるいはその逆か。・・・まぁどうでもいいか。結局俺の興味はそこどまりで、購入インパルスはこれっぽっちも走らなかったのだけれど興味は引かれた、してやられた気分だ。
以前も言ったががギャップは大概美しい。この要素を無理やり組み込めば、あるいは組み込まなくてもこのマークがパッケージにあることで売り上げは増すような気がする、2%ぐらい。例えば、
・将棋ゲーム
・脳トレ
・人生ゲーム
あたりにつけてはどうだろう。例え中身が従来のままでクレームが来たとしても「脳味噌をトレーニングすることを視覚的にグロテスクだとは思わないのですか。」とか反論してみたり。
してみたりな。
スポンサーサイト